法人概要
名称 |
特定非営利活動法人 初穂 |
理事長 |
仲宗根 譲治(なかそね じょうじ) |
設立 |
2011年4月5日 |
所在地 |
904-0004 沖縄県沖縄市中央1丁目8番7号 |
電話番号 |
098-989-7439 |
FAX番号 |
098-989-7459 |
目的 |
特定非営利活動法人初穂は、障がい者に対して、その障がい者雇用の促進に関する事業及び社会自立の促進と生活の支援、資質向上に関する事業を行い、沖縄県民が障がい者に対する理解を深め交流の促進を図る事業を実施し、地域と社会の福祉の向上の増進に寄与することを目的とする。 |
事業内容 |
・指定就労継続支援A型事業
・生活訓練としてグループホーム活動事業
・物品販売
作業内容
沖縄計測受託作業、自然織体験教室及び指導者養成、食品加工事業、ペットボトルリサイクル破砕作業、園芸作業、養蜂事業、エステ事業 |
|
新理事長あいさつ
この度えむの里の理事長に就任させて頂きました。
前理事長の仲原さんの突然の入院で慌ただしく予備知識も心の準備も無いまま、又、徹した引き継ぎもなく安易な決断で引き受けて今日まで一か月半が過ぎて行きました。
まだまだ皆様の名前を憶えてなく、年齢のせいか覚えきれなくても申し訳なく思っています。
申し遅れました、私の名前は、仲宗根譲冶と申します。私の友人は私のことを、“じょうじ”と呼び捨てにして呼んでいます。
私も何故か、そのほうが心地良いので“じょうじ”と呼んで頂ける事を嬉しく思っています。
NPOの事もあなたのこともなにも知りません。私が知っているのは不思議な縁でこのえむの里に招かれて皆様に出会えたこと、私もあなたもお互いに出会えてよかった!そのような日々を皆様と過ごしたい。そう心から思っています。
理事長 仲宗根 譲治 |
NPO設立趣旨・事業理念
人は等しく、幸せになる権利を持っています。それは、どんな障がいがあっても、人間らしく豊かに生活できるということではないでしょうか。
しかし、現実は、様々な社会的なバリアー、経済的なバリアー、特に、障がい者に対する偏見、無理解などによるものがあると思われます。
障がいのある人たちが、一人一人いきいきと自立した豊かな生活や活動が出来る場所が必要です。
そのために、障がい者自身、家族、地域、行政が一体となった取り組みが求められます、特に、障がい者は医療、介護を必要としている場合が多く、また、障がい者自身や家族が高齢になったときの対応も必要不可欠です。
そのため、生活の支援、介護支援が重要であり、また、経済的にも自立するために就労訓練、就労支援が欠かせません。自宅や病院だけの生活でなく、積極的に社会に参加するために、地域、企業、団体、行政と連携し、職業訓練、企業体験、共同生活を通じて障がい者一人一人が社会人、家庭人として豊かに生活できることを目指します。そのためには社会的に知名度があり、信用度も高いNPO法人を取得し、継続的に発展していくために取得するに至りました。 |
【重要事項説明書・運営方針】
1)当事業所は、利用者に対して、その自立と社会経済活動への参加を促進する観点から必要な訓練及び職業の提供を適切に行う。
2)当事業所は、利用者の意志及び人格を尊重し、常にその立場に立って支援を提供する。
3)当事業所は、出来る限り居宅に近い環境の中で、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、関係市町村、その他知的障がい者援護施設、地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供するものとの連携に努める。 |
【運営規程・運営の方針】
ひとりひとりを大切な存在として尊重します。
働く機会、働く喜びの提供を通じて、障がいのある人が地域で生き生きと自立した生活が営めるよう、支援します。 |
【「工賃引き上げ計画研修」事業所の理念】
1)当事業所は、利用者に対して、その自立と社会経済活動への参加を促進する観点から必要な訓練及び職業の提供を適切に行う。
2)当事業所は、利用者の意志及び人格を尊重し、常にその立場に立って支援を提供する。
3)当事業所は、出来る限り居宅に近い環境の中で、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、関係市町村、その他知的障がい者援護施設、地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供するものとの連携に努める。 |
【えむの里・施設案内・運営方針】
人として共に社会の一員としての自立・自助、共に手を携える共助の精神のもと、地域と一体となり当たり前の生活ができるよう支援することを「えむの里」 の使命としております。利用される方々が要です |
=====グループホームあかばなー=====
家庭的な雰囲気の中で、自分たちで出来ることはできるだけ自分でする事を心がけます。
利用者が生きがいのある、快適で豊かな日常生活を送ることができるような生活援助を提供します。
【施設の運営方針】
人としてともに社会の一員としての自立・自助、共に手を携える共助についての精神のもと地域と一体になり、当たり前の生活ができることを「えむの里」の使命としております。
開設年月 平成23年6月1日
【ご利用できる方】
知的障がい者、精神障がい者(発達障がい含む)、身体障がい者(内部障がい者)の方など
【当事業所までの経路】
胡屋バス停から、徒歩約2分お車の方は近隣の駐車場をご利用ください
【サービスを提供する事業所】お問い合わせ
名称 |
特定非営利活動法人 初穂 |
施設の種類 |
多機能型事業所(就労継続支援A型・就労移行支援) |
施設の名称 |
障がい者自立支援センター 『えむの里』 |
施設の所在地 |
沖縄県沖縄市中央1丁目8番7号(一番街内) |
連絡先 |
TEL:098-989-7439 FAX:098-989-7459 |
理事長 |
仲宗根 譲治 |
管理者 |
比嘉 馨 |
|

↑